昨日の雨が噓のように晴天に恵まれた本日、安城市今池町で上棟を行っております。
今回の上棟は通常とは異なり住宅街での狭小地ということもありクレーンを使用し3日間かけて行っております。
どのような現場においてもどうしたら可能なのか手法を変えて対応していきます。
リフォーム工事・戸建て新築受付は常時承っております。
ito-proの家作りが気になるって方は是非、お問い合わせ下さい。
台風被害が近づいてきました。
毎年の様に被害報告、被害相談を受けております。
2年前の被害は本当にひどい状況でした。
建物の屋根が丸々と飛ばされてしまった状況も確認しています。またその際にはito-proスタッフ総勢で屋根を撤去、片付けをさせて頂きました。
建物は倉庫、作業場で住宅程は風体力の計算もされていない建物でしたが、被害の状況が想像を絶するものでした。
色々な災害が毎年の様に起こります。対策してもしきれない状況、対策すればするほど資金もかかります。本当に難しい状況です。
ただただ被害がない事を祈るだけ
安城市の工務店、株式会社ito-proのホームアドバイザー兼コーディネーターのtomoです。もうあと数日で2019年も終わりますね。
ito-proも今日が仕事納めです。今年も新築からマンションリノベーション、そして店舗デザインと店舗施工まで幅広くたくさんのご注文をいただきました。ご縁をいただいたお客様皆さまに深く深く感謝いたします。
先日、美容室THREE様(安城市住吉町)の写真撮影をさせていただきました。グランドオープン後、新しいお客様も増えてみえるそうで、店舗施工した私たちも嬉しい限りです。(^-^)
↑店舗外観です。聞いた話によると、夜のがインスタ映えするそうです。
↑店舗入口&待合です。モルタル仕上げの床と受付。自然なイメージをさり気なく取り入れてます。
↑カットスペース、3台分。鏡の後ろに間接照明があります。明るいけどお客様が眩しくないようにと。オーナー様のこだわりのひとつです。
株式会社ito-proでは、美容室以外にも多種多様の店舗設計・デザイン・施工を手掛けております。飲食店、クリーニング店、整体院、保育園から企業事務所までどんとこいのito-proです。
来年、2020年もどんなお客様と、どんな現場と、出会えるのか楽しみです。
2019年お世話になった方々本当にありがとうございました。2020年もみなさまにとって素晴らしい一年でありますように。
内装工事 マンションリフォーム マンションリノベーション
最近ではリフォーム会社も増えています。
でもリフォーム リノベーションは誰でも出来るものなのか?
ただ単に上から被せるリフォームなら技術無くても誰でもできます。ただ単に上から被せてリノベーションと発信しているリフォーム会社・・・果たしてそれでリノベーションと言うのかが疑問です。
リノベーションとは再生を意味します。上から被せただけならリノベーションとは私は思えません。ただの表装のリフォームです。
リノベーションとは再生を意味するため、内部の下地まで再生してあげる事も大切ではないのでしょうか
下地材も劣化し、交換が必要か補強が必要かは職人の判断次第です。
増え続けるリフォーム会社、リノベーション会社
技術無しで経験無しで今、始めたばかりで実験状態ではないのか?
全国の新築着工棟数が落ちている事でリフォームに手を出したい気持ちはわかりますが、技術ある職人さんを抱えなくしてリフォーム、リノベーションは成功しません。
間違ったリフォーム、リノベーションは避けて頂きたいと日々感じています。
ito-pro 代表の伊藤でございます。
増税前に建築会社に駆け込まされていませんか?
増税前の方が得をすると思っていませんか
もし駆け込みを建築会社から斡旋される様なら、その建築会社とは契約は考えなおした方が良いのでは?
※以下、添付資料については各個人年収によっても違いはあります
お客様の損、得を考えてみると消費税の8%も10%も住宅に関しては対して差は生まれません。ただ、本当に駆け込んでよいのか
今回の増税に関しては駆け込みと落ち込みを防ぐ為、政府は対策をしてくれています。
この職人不足の時代に駆け込んでみると金銭以外の損があるかもしれません。職人さんのレベルは良い人と悪い人で格差があります。
大手住宅会社等は基本、物件が多いと誰でも良いから職人を探します。職人さんのレベルを問わずに不人気の職人さんでも働けます。 大手等は安い賃金で職人を集めた結果、特に職人の技術次第で仕上がりに差が出ます。
本当に増税で金銭的にもメリットが無いのに駆け込まされてしまっても良いのでしょうか?
建築は1週間分の飯を1日では食べられません。駆け込みは寄せ集め職人で仕上げる可能性が無きにしも非ず。
本当に駆け込ませて良いのか?
駆け込ませている建築会社の営業マンは一生のお付き合いを考えていないんだよなぁと、つくづく感じます。
増税の駆け込みは色々な面で損をします。
株式会社ito-pro
代表取締役 伊藤昌悟
ito-proが推進する兵庫県姫路市の建築会社
リフォーム、リノベーションを得意としている安城市のito-proでございます。
リフォーム、リノベーションで間取りの変更、キッチン選び、キッチンのスタイルだったり、人それぞれ好みは違います。
リフォーム、リノベーション工事の打ち合わせの際にお客様から安いメーカーで選びたいと言われますが、実際に選んでいる際には要望は沢山と伝わってきます。色々と要望を伝えると、ソコソコの金額です。
キッチンメーカーそれぞれありますが、一概に飛びぬけて安いメーカーはありません。どのメーカーも全く同じ内容なら金額に前後は然程見られません。安いから何が入っていない、オプションすると他メーカーと変わらない金額になってしまう等。
キッチンのメーカー選びに関してのポイントですがアフターサービスがしっかりしている会社、潰れない会社を最優先で考えると良いですね。
過去にも幾つかのメーカーが潰れて部品が無くなっていたり、アフターにこれなかったりと、結局は高い買い物になっている現状。
リフォーム、リノベーションで沢山のお金を使う事になってしまうなか、キッチン選び、水周り関係のメーカー選びは非常に大切な事だと思います。
やはり、リフォーム、リノベーションの際にはプロにしっかりと相談してください。
安城市でリフォーム、リノベーションを得意としています。
株式会社ito-pro
2017年 謹賀新年
2017年が始まりました。そして今年初ブログです。
沢山の出会いのあった2016年でした。私事ではありますが2016年、2015年と地元の同級生と中学以来の再開が沢山ありました。
今年で厄年を迎えます。厄年会の結成の為に昔懐かしい同級生との再開です。20年以上さかのぼった話が非常に楽しくて、皆は非常に老けてオッサンだなと感じさせてくれますが私だって同じ様に老けてオッサン化したのだろうと思います。でも酒を交わしながら懐かしい話に花を咲かせていると・・・皆中学時代の顔と何ら変わらない気がしてきてしまいます。同級生って不思議と警戒心無しにどっぷりと自分を表現出来てしまいます。
私だけでなく皆も同じだと思います。同級生って良いですね。心よりそう思えます。
2017年、今度はどんな出会いが待っているか非常に楽しみですね。私は色々な人に携わり関わり、人に救われて今があります。一人では何も出来ません。気が付けばスタッフも増えて社内は雰囲気が非常に良いと感じています。職場が大好きです。スタッフも同じように思えていたら私は幸せですね。
2010年に株式会社へと起業して気がつくと8年目を迎えます。学校の様な同級生の様な部活動の仲間の様な信頼関係で結ばれる会社が出来る事が私にとって目標でもあります。その中で私はキャプテンをやっているだけと思っています。
キャプテンはチームの雰囲気、戦略、信頼関係を築く為のトップだと思っています。キャプテンは常に前を向き、目標に向かって先陣を切る事、皆に気遣う事が仕事です。2017年もチームのキャプテンとして模範となれる様に尽させてもらいたいと思っておりますので、チームito-proをどうぞ宜しくお願い致します。
株式会社ito-pro 代表取締役 伊藤昌悟
安城市で古民家再生 リフォーム リノベーションを得意としております。
株式会社ito-proです。
ito-proでは毎年沢山のリノベーション、リフォーム、古民家再生等の工事を受注しております。施工事例もブログ、ホームページを見て頂ければito-proのデザイン性等を理解頂ける事と思います。
古民家再生、リノベーション、大規模リフォームにおいて一番大事なのは職人の技術です。間違いなく大手メーカーには出来ない仕事だと思っております。
安城市で古民家再生 リノベーション リフォームを得意としている弊社では職人さんも厳選しており、大手メーカーの大工さんとは全く技術が違うと実感しております。リンオベーション 古民家再生では古い大工さんの技術をしらないと大変な事になってしまいます。手刻み、墨付け等を経験した職人ならではの仕事だと自負しております。
ito-proでは代表の伊藤も大工です。もちろん墨付け刻み仕事をしてきた大工です。昔の仕事を理解していないと思わぬアクシデントに立ち向った時に知恵がいきます。昔の建物を再生させる為には知識、知恵が無ければできません。
ito-proの職人では代表の伊藤が選んだ職人さんだけが残っております。
大手メーカーの職人さんでは弊社の仕事は難しくてついてこれない事と思っております。工務店ならではの仕事を見せれる事と感じております。
リフォーム、リノベーション、古民家再生は株式会社ito-pro迄お問合せ下さい。
ito-pro 伊藤でございます。
良く聞かれてしまうので、再び配信しますが新築受注棟数に制限を設けております。
何故? もったいない やる気ある? 儲ける気はある?
等々・・・皆さん言いたい放題です。(笑)
こちらにも考えはしっかりと持った上で配信してまで決めているのです。
逆に『無制限!』『なんぼでもやりまっせ!』 って言われたら大丈夫かなと心配になります。ただ、ほとんどの建築会社は『なんぼでもやりまっせ』って会社さんが多いようですね。理由は明確 営業マン個人の歩合の為、会社の利益の為ですね。
増税問題の際にもお客様をあおって、買わせる。。契約を強引にしてしまう。
私は人間が、そんなにがめつくなってしまっては、本当に良い住宅を作れなくなってしまうのではとも思っています。
年間に会社が無理なく円滑に経営出来れば何ら問題が無いと考えております。
毎年沢山のリピーター、ご紹介の方々が来てくれる工務店になれたのだから、私達はそれに応える事の出来る工務店を目指さなければなりません。
目先の利益にとらわれてしまうと、せっかくの社員(家族)までもが目先の利益目的で動いてしまう人間になってほしくないとも思っております。
毎年沢山のリフォーム、リノベーション、修理、新築住宅の注文を頂いております。
紹介、リピーターが90%でインターネット、その他のお客様が10%程度の割合で年間100現場以上の受注を頂いております。新築受注頭数の制限を解除してしまうとリピーター、紹介のお客様方々にご迷惑をかけてしまう恐れもあります。弊社は小さな工務店の為に少ないスタッフ数で沢山のお客様に満足して頂く為に新築受注棟数に制限を設けさせて頂いている事にご理解頂けたら幸いです。
株式会社ito-pro
代表取締役 伊藤昌悟
0120-35-4109
断熱改修工事 省エネ改修工事 エコリフォームをご検討の方は是非、安城市のito-proへご相談下さい。
安城市で断熱改修工事 省エネ改修工事 エコリフォームを得意としております。
断熱改修工事 省エネ改修工事 エコリフォームをご検討の方々で工務店選びに悩んでおりませんか?弊社はもちろんエネルギー計算も自社で計算できる工務店です。
断熱性を高めたい、冬の寒さ対策、冷暖房の効率、電気料金の節約をご検討の方は安城市のito-proへご相談下さい。安城市の工務店でもエネルギー計算を自社で出来る工務店は少ないと思います。ito-proでは代表の伊藤がエネルギーエージェント資格を持ちお客様の家の状況でのエネルギー消費計算を算出する事が出来ます。
電気料金の節約には是非、断熱改修工事 省エネ改修工事 エコリフォームをご検討下さい。助成金、補助金の申請迄、弊社が承ります。
安城市弁天町5番2号 株式会社ito-pro TEL0566-(91)6833
masa@ito-pro.com
担当:伊藤迄